- 白内障
白内障手術をしたのによく見えない?その原因は?
「白内障手術をしたのによく見えない」「手術前より見にくくなった」
上記のような訴えのある患者さんがごく稀にいらっしゃいます。
白内障手術は基本的には視機能改善、視力向上を目的として行う手術ですので、ほとんどの方は術後視力が改善し、満足頂ける結果に繋がっています。
しかし上記のようなお困りがあり、手術が上手くいかなかったのではないか?などと心配される方もいらっしゃいます。
原因は多岐にわたり、個々人によって様々な理由がありますが、白内障手術が合併症なく、全く問題のない手術が行われたとしても、下記のような理由で見にくいという症状につながっている場合があります。
もともと白内障以外の疾患がある場合
白内障手術を行い、問題なく水晶体の混濁が除去されたあとでも、角膜、網膜などに異常所見があれば視力の向上が期待されていたものよりも低くなる可能性があります。
例えば網膜に加齢黄斑変性、黄斑上膜、糖尿病網膜症、網膜静脈閉塞症などの異常所見、もしくは緑内障の進行により視野欠損が著明な場合も、視力が不良となる場合があります。
後発白内障が生じた場合
術後よく見えていた期間があったが、徐々に視力が低下してくる場合があります。
この際に第一に考えられるのは後発白内障と呼ばれる病態です。
白内障手術では人工のレンズを眼内の袋(水晶体嚢)に挿入しますが、この袋が術後徐々に濁ってくる状態を後発白内障と呼んでいます。
徐々に進行してくるのでご自身では気づきにくいですが、眼科を受診頂ければすぐに対応することが可能です。
治療も外来でレーザー装置を用いて比較的安全に数分で終了する処置ですので、ご安心ください。
術後に黄斑浮腫が生じた場合
手術は眼に大きな負担をかけることなく通常通りに終了したとしても、眼によっては炎症により網膜(光を感じ取る神経の膜)に浮腫(むくみ)が生じる場合があります。
この浮腫によって歪んでみえたり、真ん中がぼやけてみえる場合があります。
糖尿病、網膜静脈分枝閉塞症、ぶどう膜炎などの既往がある場合に起こりやすいと言われておりますが、術前にその危険性があまりないと思われる方でも発症する場合があります。
通常点眼を継続していると徐々に改善する場合が多いですが、ステロイドの注射の目の周りにすることによって改善が得られる場合もあります。
屈折誤差が生じてしまった
白内障手術では術後のピントを決定するために術前に角膜(黒目)の形状を解析し、また眼軸長(眼の長さ)を測定して眼内レンズの度数を決定しています。
当院では専門の眼科検査を熟知した視能訓練士が測定誤差をなるべく少なくするように検査を行い、また乱視などがある場合は積極的に乱視治療用のレンズを使用して皆様の視力向上を目指しております。
しかし、現在の最新機器、および最新の計算方法を持ってしても、わずかではありますが一定の確率で測定誤差が生じ、想定されていた見え方とのズレが生じる場合があります。
特に遠方視力の向上を目指していた場合に、すこしのピントズレで裸眼視力が低下することもあります。
また術前に視力の左右差があり(片方の眼だけ近視など)で、御高齢にも関わらず老眼鏡なしの生活をしていた場合、
その左右差を縮小するような度数のレンズを使用すると、遠くはみえるが手元はみえずに老眼鏡が必要になるなどで、不都合が生じる可能性もあります。
白内障術後のご不満に関して、上記のような理由が考えられます(もちろん例外もありますが)。
一般的には白内障手術は視力の向上、よりよい見え方を目指す手術であり、どの眼科医も皆様に見えやすくなってほしいとの思いで手術をされていると思います。
当院で受けられた方には、もちろんほとんどの場合で大変満足頂いておりますので、これから手術を受けられる方も過度に心配せずに手術を受けて頂ければと思います。
当院では、最良の結果を得られるように最新機器などを導入し日々改善を目指しております。
他院で白内障手術を受けられた方でも、術後の見え方に不安がある場合は、まずは一度手術を受けられた眼科やお近くの眼科を受診し、上記のような状態などではないかご相談されてください。